『夏井いつきの365日季語手帖』2021年度版

f:id:tacoharumaki:20210314155655j:plain

 

 ネタとしては数か月遅れで、かつ極めて手前みそな話題なのですが、

 

 バラエティー番組「プレバト」で有名になった松山の夏井いつき先生の本で、昨年末に発売になった『365日季語手帖』2021年度版(ブルーの表紙)に拙句が三句掲載されました。

 

 巻末の「秀作」に二句、そしてもう一句はなんと「特選」として本文に掲載されているのです。驚きすぎて書店でのけぞりましたが、直後、手に取ってレジへ走りました。(しかし、その翌日に「特選」の作者宛に一冊出版社から贈られて来て都合二冊になってしまいました。後からもらった分は母へ進呈しました。)

 

 ところが、このことに気を良くし過ぎたからか、浅はかな慢心に浸ったためか、今年になってから夏井先生サイト(「俳都松山 俳句ポスト365」)と、同じく夏井先生主宰の季刊誌「伊月庵通信」への投稿ではほとんどが「佳作」止まりで、「秀作」はまだ一句しかないのです。素人ながらにちょっとしたスランプめいたものを感じていたのです。

 

しかしこうも言えます。この不調も一種の進化の過程である、と。思考が詰まってしまうのも一種のリセット期間、今までの自分の作品、センスを否定したくなるのも、前進の一過程であると。日々の睡眠によって脳がリセットされるようなものですね。そう考えると気が楽になります。大事なことは、「やめてしまわないこと」に尽きます、何事も。

 

 夏井先生は、兼題の季語に関する文献をきちんと調べて、努力してしっかり内容のある作品を作れば、ちゃんと評価して下さいます。毎週何万句という俳句に目を通し、評価されているのですから、まさに超人です。お身体をこわされないよう祈っております。近年では息子さんも各メディアで活躍されています。この方の句はお母さまとは作風がかなり異なりますが、とても味わい深い惚れ惚れする作品をお作りになっています。

石田鍼灸 京都北山

一鍼に巡る生気や風光る

 お灸や鍼は、疲労やストレスによって知らず知らずのうちにできた

身体の歪み、ひずみを正し、

免疫機能、代謝機能などを高め、

病気になりにくい身体を作る

ことが知られています。

 

 ご家庭でのセルフケアや、お薬だけでは改善しにくい

 つらい症状のある方、お気軽にご相談ください。

f:id:tacoharumaki:20210314151814j:plain

 

 コロナの影響もあり、ご家庭でのお灸(せんねん灸など)が流行っているようですが、ご自身でどこへお灸をすればよいのか判断するのはなかなか難しいものです。

 

 ご要望があればお教えいたしますので、お気軽にお尋ねください。

 

 

f:id:tacoharumaki:20210314155005j:plain

 

f:id:tacoharumaki:20210314155029j:plain

 

 

石田鍼灸 京都北山

 

 

新年あけましておめでとうございます

 コロナ騒ぎが深刻化する中で迎えた新年です。お正月七日の今日などは特に寒いですね。ブログの更新が飛び飛びになって恐縮の極みです。いかがお過ごしでしょうか。

 

 このような状況の中、当院では消毒換気の徹底、加湿器による適湿の維持、予約の重複を避け間を開けるなど、できることはすべて行って日々診療をしています。ご安心ください。おかげさまで、お身体の調子を整えてほしいという皆様からのご要望にお応えすることができています。

 

[画像] 自作の診療用透明フィルム パターン①

 

f:id:tacoharumaki:20210315144542j:plain

 

パターン②

f:id:tacoharumaki:20210315144614j:plain

 

コロナであろうがなかろううが、からだは悲鳴を上げることがあります。心が閉塞的な状況に追い込まれ、ストレスが高まると、身体にはより多くの影響が出てまいります。お薬で封じ込めるということではない、もう一つのからだの調整方法というものがあります。究極の整体療法の一つが伝統鍼灸であるということを今の時代にあらためて皆様に知っていただきたく思います。

 

f:id:tacoharumaki:20210315160144j:plain

 遠方の方は今はちょっと無理かもしれませんが、比較的お近くの方は怖がらずにご利用くださいませ。鍼は怖い、痛いと思い込んでいた方々が異口同音に「思ってたのとぜんぜんちがいました。これやったら大丈夫です」と考えが180度変わってしまわれることが多いのです。

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

f:id:tacoharumaki:20200917183601j:plain

マトリョーシカさん、古代エジプトカバのサリーさんにも協力して頂いています。

 

石田鍼灸 京都北山

睡眠の大切さについて~NHKラジオ〈腸内細菌のチカラ〉より~

f:id:tacoharumaki:20200714114415j:plain

前回の記事に続き、今回も同じく、藤田絋一郎 先生のラジオ講座〈腸内細菌のチカラ〉の中から第12回(2020.6.21放送分)より要点を抜粋して紹介させて頂きます。

脳のある高等動物が睡眠を必要とするのは、
脳の大きさに限りがあるため、ずっと起きていると情報処理しきれなくなることが大きな理由です。

人のサーカディアンリズム(概日リズム、体内時計)は、24時間10〜11分これは宇宙のリズム
地球の自転周期は徐々に伸びています。 (10〜11分の伸びしろ)
人体の細胞 37兆個
時計遺伝子に異常 がん細胞
2%が新しくなる(7004億の新しい細胞)
体内時計を無視するとがん細胞ができる
ローカルスリープ(局所睡眠)
起床時に朝日を浴びると体内時計がリセットされ、精神を安定させる
イルカイルカや渡り鳥は脳を半分ずつ眠らせる「半球睡眠」 
草食動物はカロリー摂取効率が悪いことと、外敵から逃れるために睡眠時間が短く設定されています。

◆ノンレム睡眠(入眠後90分で深い睡眠へ ゆったりした脳波)
その役割はまだよくわかっていない。

レム睡眠(夢見中)ノンレム睡眠の後90分で小刻みな脳波へ→あまり使われなかったシナプスを淘汰)
ノンレム睡眠ばかりだと脳機能が低下し心停止へ至る恐れがある、それを防止。〈睡眠の中の覚醒状態〉と言える。

□ 睡眠不足の弊害
睡眠の質と胃腸の働きの関係(睡眠障害が起きると、ストレスとなって交感神経が優位に活性化し、ストレスホルモンの分泌が増加し、胃腸障害も起こる。)

例) 旅行中の機能性便秘、過敏性腸症候群 など

ストレス過多→交感神経亢進→ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)過剰分泌→免疫を司るTリンパ球(T細胞)の機能を抑制→免疫力ダウン→様々なトラブル(風邪引き易くなる、睡眠障害、精神症状、アルツハイマーパーキンソン病、腸内細胞の素性と機能、概日リズムに異常)

日没後にブルーライト可視光線の中で最も波長が短い青色光)を長時間見ることによって、ヒトの体内時計は狂ってしまいます。ブルーライトを浴びることで概日リズム(体内時計)が障害され、
メラトニンという自然な睡眠導入へ導くために大切なホルモンの分泌が抑制されて眠れなくなるのです。節電の目的で普及したLEDにもこのブルーライトが含まれており、目と脳に重大な影響を与えます。 ですから、寝る前の3時間はスマホはダメなのです。
 
眼精疲労睡眠障害を防ぐためにも、少なくとも寝る前の3時間はテレビやスマホから距離を置き、部屋を暗くすることが大切です。
 
□ 睡眠中に分泌されるホルモン
 
自然な睡眠導入へ導いてくれるこのメラトニンには、人体に有害な活性酸素を抑制してくれるという働きもあるのです。
 
②成長ホルモン 
その名の通り成長促進のホルモンですが、代謝にも関わっていて、細胞の新陳代謝、免疫向上、疲労回復などの身体のメンテナンスに重要な役割を果たします。入眠後2〜3時間後に特に多く分泌されます。
逆に眠りが浅くなってくると、成長ホルモンに代わって今度はコルチゾールが分泌されます。これは体内に蓄えられた脂肪をエネルギーに変える働きがあります。眠りの質が悪く睡眠不足になると、脂肪をうまくエネルギーに変えることができず、コルチゾールが分泌されないと肥満になってしまいます。
 
朝日の強い光を浴びることで、脳内伝達物質であるセロトニンの分泌が促進され、脳をしっかり覚醒させると同時に精神を安定させます。

体内時計のズレは蓄積されるのですが、セロトニンはこれをリセットしてくれる役割もあります。

また、ホルモンはタンパク質から作られるので、毎日の食事では良質のタンパク質を摂るよう心がけましょう。

□脳を覚醒させる 「オレキシン(脳を覚醒させるホルモン)
 これは日中に多く分泌されるホルモンで、空腹時に分泌され目覚める赤ちゃんを見てもわかるように、 摂食行動を促します。退屈な時には分泌されないという特徴があり、そのためつまらない授業などでは眠くなります。 
 
三度の食事を摂ることで「食事同期性概日リズム」が出来上がり、この習慣がオレキシンの規則正しい分泌リズムを作り、夜になると眠り、朝には朝食を食べる習慣に合わせて脳が覚醒するようになったということです。朝日と朝食で体内時計をリセットすることができるのです。
 

食物繊維を摂るべき理由とは?~NHKラジオ〈腸内細菌のチカラ〉より~

食物繊維を摂るべき本当の理由とは?

新型コロナの予防のためにも、健康管理には従来以上の関心が払われていると思います。その中でも日々の食の問題は大切ですね。

2020年4~6月までの三か月間、NHKラジオ第2放送で、〈腸内細菌のチカラ〉東京医科歯科大学名誉教授 藤田紘一郎先生のお話を聴講し、大変に勉強になりました。その中から第11回「食物繊維を摂るべき理由」(2020.6.14放送分)を以下に要約いたします。テキストも出ております。

f:id:tacoharumaki:20200714114415j:plain


⑴食物繊維は、五大栄養素に次いで「第六の栄養素」と呼ばれるほど大切なもので、毎日必ず摂取せねばなりません。

食物繊維には、A.水溶性とB.不溶性の2種類があります。
(どちらも納豆、オクラ、モロヘイヤ、山芋、里芋などネバネバ食品に多く含まれています。)

A.水溶性食物繊維は、腸内細菌が自らが増殖するためのエサとして必須。(特に、海藻類、こんにゃく、豆類、タマネギ、らっきょう、ニンニク、ゴボウ、アボカド、ニンニクに多い。)

B.不溶性食物繊維は、腸内の腐敗物質を排出するために必須。最高のデトックス(解毒)効果。大腸がんの予防効果があります。

⑵食物繊維の最大の利点は、腸内細菌がこの食物繊維を発酵させて「短鎖脂肪酸」という物質を作るという点にあります。

「短鎖脂肪酸」こそ、我々の健康維持に必須な万能薬の働きをしてくれるのです!
次へ腸の蠕動運動を促進
次へ腸管のエネルギー源となる
次へ腸上皮細胞の新陳代謝を促進する
次へ有毒な活性酸素を中和する
次へ脂肪の蓄積を減らし肥満を防ぐ
次へ糖尿病改善ホルモン「インクレチン」を増やす
次へアレルギー反応を抑制する
次へ脳内伝達物質「セロトニン」を増やす etc.

⑶食物繊維不足によるリスク

偏った食生活をして食物繊維不足に陥ると、腸内細菌(そのほとんどは大腸に棲んでいる)は、小腸が分泌する粘液を食べて生き延びるしかありません。しかしそれによって、大腸の防衛機能が衰えて細胞に炎症が起きるのです。

⑷食物繊維の上手な摂り方

a.「酢タマネギ」…タマネギは善玉菌にエサとなり、食物繊維を分解して短鎖脂肪酸を作る。腸の蠕動運動が活発化し、代謝が良くなり、血糖値や血圧の上昇を抑えてくれます。

(作り方)
スライスあるいはみじん切りにしたタマネギに軽く塩をふり、しんなりしたら酢を加えて冷蔵庫へ。5日目が食べごろ。そのままでも、付け合わせにしても。

b.「食前キャベツ
毎食の前に小皿一杯分のキャベツ(約100g)を食べる。キャベツには白血球を活性化させて、がん細胞を殺す作用があります。

「汝の食を薬とせよ」
by 医学者ヒポクラテス in 古代ギリシャ

病気は本来、日々の生活の中で予防し治療するべきものです。それには医食同源の言葉通り、食事を薬として取り込む意識がなければなりませんね。

 

石田鍼灸 京都北山

 

コロナ疲れ、コロナ危機にこそ、お灸と鍼の力で免疫力アップを!

『コロナ疲れ』という言葉が聞かれる昨今、

いかがお過ごしでしょうか?

 

 日々診療していますと、最近になり、新型コロナウイルスの影響で、漠然とした不安感にさいなまれている方を多々お見受けします。

 

 気分への影響は、不眠や食欲減退、胃腸障害などとして現われます。これも自律神経系のトラブルの一つです。

 

 お灸や鍼は、免疫機能、代謝機能を高め、

病気になりにくい身体を作ることが知られています。

 

 またストレス、不安、疲労からくる自律神経の乱れを整えます。

 

 高齢社会を迎えた現代では元気に健康で長生きするための

予防医学としても期待が高まっています。

 

 ご家庭でのセルフケアや

つらい症状のある方、お気軽にご相談ください。

 

 免疫力を上げてコロナ危機を乗り切りましょう!

 

f:id:tacoharumaki:20200319090454j:plain

 

 

f:id:tacoharumaki:20200319090524j:plain

 

石田鍼灸 京都北山

大雨の奈良で失った帽子

 先週の日曜日、奈良へ。

  

 法隆寺駅に到着したあたりから、雨が降り出し、見る見る土砂降りに。

 

f:id:tacoharumaki:20200319084429j:plain

 

 それでも、法隆寺中宮寺藤ノ木古墳の三つを堪能して夕方帰宅しました。

 

f:id:tacoharumaki:20200319084459j:plain

          藤ノ木古墳と青空

 

 気が付くと帽子が無い。どこで失ったのか…

 

 奈良も広いのであきらめていました。

 

 が一応

 

 もっとも長くいた場所、法隆寺に電話して聞いてみましたら、なんと「届いています」と!

 

 着払いで送って頂きました。すぐにお礼のお電話をいたしました。

  

 帽子を拾ってくれた人、保管してくれていた人、あきらめず問い合わせた自分、三人の間の見えない糸のおかげです。

 

 この帽子への愛着が増しました。

 

 戻ってきてくれてありがとう。大切にしたいです。

 

  聖徳太子とも結縁(けちえん)できた気分ですね!

 

f:id:tacoharumaki:20200319083750j:plain