伊豆の陶芸家・天野雅夫さんを訪ねて~「日のしたゝるところ」で出会った「伊豆ブルー」の癒し~

 

 

f:id:tacoharumaki:20181201125734j:plain

     大室山頂上より伊豆大島を望む

 

 

初冬の休日、伊豆半島に一人の陶芸家を訪ねた。大室山の麓で「伊豆ブルー」という美しいコバルトブルーの陶器を焼いておられる天野雅夫さんという方だ。

 

私がこの伊豆ブルーに出会ったのは、たまたま古書で入手した『伊豆半島やきもの歩き』という本であった。そこで見た美しい藍色の器が目に焼き付いて忘れられなかった。買うのなら作った人から直接買いたいと思った。

 

メルアドへ直接メールを送ると翌朝丁寧な返信が届いた。

「本が出版された当時と違い、今は伊豆高原に移住し規模を縮小して小さな窯で伊豆ブルーを制作しています。住まいの一角に窯小屋を作り、その中にわずかな作品を展示しています。それでよければおいで下さい。修善寺温泉に〈三洲園〉という作家物の陶芸専門店がありまして、そこへ行って頂くと私の作品がよりたくさんあります」とのこと。日時をお知らせして翌日の午後早速伺うことにした。

 

狩野川に沿ってレンタルバイクを走らせ、まずは教えられた修善寺の三洲園さんを訪ねる。修善寺には今まで何度も来ていて、この界隈も歩いたことはあるのだが、立ち寄るのは初めてだ。お店自体は間口も広く立派なのだが、目立つ看板も派手な宣伝もなく慎ましやかなたたずまいである。

 

f:id:tacoharumaki:20181201130011j:plain

お店の奥様に「天野さんから聞いてきました」と告げると歓迎して頂き、店内を案内しながらいろいろ話して下さった。十人以上の伊豆の陶芸家の作品を扱っているが、天野さんのものが最も人気があります、とのこと。

 

初めて見る実物の伊豆ブルーは、想像通りの美しさであった。一通り作品を見せてもらい、「これから天野さんの工房を訪ねて明日また帰りに立ち寄ります」とお約束してこの日はお暇する。

  

大室山を周りこみ、その南麓に天野さんの工房を兼ねたご自宅を訪ねた。メールの印象通り穏やかな感じの方だ。陶芸家らしい大きな手が印象的である。ご挨拶もそこそこに、早速玄関外に立てられた小さな工房に入れてもらい、その中に飾られている作品を見せて頂き作品の説明を受ける。

 

「この青色はご存知の通り、コバルトの色なんですが、偶然にできたものです。後から専門家に調べてもらったら、もともと土の中にコバルトが多く含まれていたのです。普通は釉薬(ゆうやく)にコバルトを含ませてこの色を出すのですが、これはそうではなく、伊豆の土そのものに含まれているコバルトが高温で焼くことで発色しているのです。」

 

三洲園には無かった作品も多々あった。中でも一輪挿しには強く惹かれた。私の決断は早かった。

 

f:id:tacoharumaki:20181201130245j:plain

 帰宅後、治療所の待合室の壁に。オキザリスの花を入れて飾ってみた。

 

f:id:tacoharumaki:20181201125633j:plain

f:id:tacoharumaki:20181201125618j:plain

 天野さんの工房の中

 

そして、もう一点、目に止まったものにマグカップがあった。手に取って見ている私の背後から天野さんが言われる。

 

西岡恭蔵という人をご存知ですか。もう亡くなったのですが。昔、矢沢永吉などの曲の作詞をたくさんされた作詞家で、私の友達でした。下田が好きで天城の私の家にもよく来ていました。この〈NO NUKES〉は反原発という意味で、生前の彼の思いを込めたものです。」

 

 

f:id:tacoharumaki:20181202005315j:plain

 「NO NUKE」の文字の上は、翼のある象の紋章だそうだ。

 

 

世代が違うこともあり、西岡恭蔵氏のことを私は存じ上げなかったが、ソロになった直後の矢沢永吉氏の歌には小学生の頃からカセットテープで馴染んでいたので、自分の中ですっと話が繋がった。色も形も気にいったので、これも頂戴することにした。(帰宅してから調べてみると、有名な「黒く塗りつぶせ」という曲は、作曲が矢沢永吉、作詞が西岡恭蔵であった。)

 

大きな一輪挿しは後から郵送してもらうことにして、マグカップを新聞紙に包んでもらいリュックの中に大事に入れ、お礼を言って辞去する。「また来ます!」

 

f:id:tacoharumaki:20181201132037j:plain

 

翌朝、「(眼前にそびえ立つ)大室山の姿を日々眺めるのが楽しみ」と天野さんが言われたその大室山にリフトで登ってみる。十年ぶり四回目くらいだろう。

 

外輪山を時計回りに半周する。ここが伊豆で最もいい場所ではないか、と改めて思う。南側まで行くと、海に向かって俳人・鷹羽狩行の句碑が建てられている。私も私の母もこの句が大好きである。

 

伊豆は日のしたゝるところ花蜜柑

 

f:id:tacoharumaki:20181201125707j:plain

 

近くの適当な場所に座を構え、ポットに入れてきた珈琲を〈NO NUKES〉に移し替えて相模湾を眺めながら飲んでみる。ものの味が景色と器でこれほど変わるとは。

 

「日のしたゝるところ」で出会った「伊豆ブルー」は、私の第二の故郷を象徴する色となった。海と空と同じく、自然界の青だ。

 

 後日、西岡恭蔵氏のことをネットで調べてみると意外な事実が分かった。

心よりご冥福をお祈りします。